共通テストの成績通知書が届きました
共通テストの成績通知書とは?
大学入学共通テストの出願時に成績通知を希望した場合に届きます。
出願時というのがポイントで、出願後に成績通知の希望の有無を変更することはできません。
成績通知を希望する場合は、成績通知手数料800円がかかります。受験料と合わせて払込みをします。
成績通知書の見方
①科目名:自分が受験した科目名が表示されます。
②試験日:受験した試験日が表示されます。
③得点:得点が表示されます。各科目の配点は以下の通りです。
国語及び英語以外の外国語(筆記)…200点
理科①…各科目50点(合計100点)
その他の科目…100点
④段階表示:受験した科目における位置づけを得点の低い方から順に1から9の9段階で表示しています。なお、理科①の合計点については、受験した科目に関わらず理科①の合計点に対して9段階で表示しています。
なので以下↓のような段階表示になったりもします
⑤国語:国語の得点欄は科目の合計得点と出題分野別の得点を表示しています。
(配点:近代以降の文章=100点、古文=50点、漢文=50点)
国語の分野別得点については段階表示を行わないため空欄となります
⑥試験当日に受験していない教科の科目名等は「‐」(バー)で表示しています。
〇出願時に「地理歴史、公民」又は「理科②」を2科目受験すると登録した場合は、「第1解答科目」を上段に「第2解答科目」を下段に表示しています
共通テストの成績通知書はいつ届くの?
写真の右上の日付が4月1日になっていますね。
4月1日以降に書留郵便で送付されます。
受け取ったのは4月3日頃だった記憶があります。自宅に届きました。
志願票(出願書類)に記載した住所に発送されますので、出願時から住所が変更になったり、受取住所を変更したい場合は「住所等変更・訂正届」を提出して変更できます。
共通テストの成績通知は必要か?
成績通知の有無は出願時に決めなくてはいけません。成績通知手数料800円がかかります。
成績通知が届くのが4月1日以降なので、受験大学の選択の参考にもできません。
自分の自己採点が合っていたと確認するくらいの感じでしょうか?
まとめ
9月に共通テストの受験料を支払う時に、払込用紙が4枚も入っていて、成績通知の有無によって支払金額が変わることを知りました。
当時、成績通知は必要なのかな?と疑問をもちましたが、一応成績通知書を希望して、+800円の手数料を支払いました。
結果、娘の場合は自己採点が合っていたかどうかの確認くらいの役目でした😅
迷うようでしたら通知を希望しておいた方がよいのかなと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)