Microsoft 365アプリの使い方

ワーキングママの仕事の備忘録と子育てあれこれ

はてなブログサイドバーのプロフィールの変更方法

はてなブログプロフィール変更方法

はてなブログのプロフィールを変更しようとして、サイドバーのプロフィールの設定画面になかなかたどり着けずに困った経験から自身の覚書を兼ねて変更方法をまとめました

はてなブログのプロフィール画面の場所

はてなブログにはプロフィールを表示できる場所が複数あります。

変更したつもりが、反映されない箇所があって、なぜだ?と思ったのですが、設定する場所が複数あることに気が付きました。

何回かプロフィールを変更したことがあるのですが、そのたびに迷子になるんですよね🤣(私だけでしょうか?💦)

選択しているテンプレートによって違っていたり、自身の設定で変更できるので全てのはてなブログユーザーに当てはまらいのですが、私の場合は以下の場所にプロフィールが表示されています。

はてなブログプロフィール

私の場合はサイドバーのプロフィール下の「このブログについて」をクリックするとはてなブログのプロフィールページに飛ぶようになっています。

はてなブログプロフィール

今回は子どもが高校を卒業したので、プロフィールを書き換えたのですがサイドバーのプロフィールは変更されずに以下のような状態に🤣

プロフィールのページ↓

はてなブログプロフィール

私の場合はプロフィールが表示される場所は3か所あって、変更する場合は3か所の設定変更が必要になります。

 

はてなブログサイドバーのプロフィールの変更方法

  1. ブログの設定画面から「デザイン」を選択します。
    はてなブログサイドバープロフィール

  2. 左側の「カスタマイズ」タブをクリックして、「サイドバー」を選択します。
    はてなブログサイドバープロフィール

  3. プロフィールの「編集」を選択します。
    はてなブログサイドバープロフィール

  4. 自己紹介を編集して「適用」をクリックします。
    はてなブログサイドバープロフィール

  5. 戻った画面の左上の「変更を保存する」をクリックします。(これ、忘れがち😅)
    はてなブログサイドバープロフィール
    変更が完了♪

はてなブログサイドバープロフィール

高校生から予備校生に変更できました😊

 

ついでに他の場所のプロフィールの変更方法も掲載しておきます。

 

はてなブログヘッダープロフィール変更方法

はてなブログヘッダープロフィール

私のブログの場合はブログ名の下に表示される文章です。

 

  1. ブログの設定から「設定」を選択します。
    はてなブログヘッダープロフィール

  2. 「基本設定」タブが選択されていることを確認し、下へスクロールします。はてなブログヘッダープロフィール

  3. 「ブログのひとこと説明」の欄を変更します。はてなブログヘッダープロフィール

  4. 画面下までスクロールして、「変更する」をクリックします。はてなブログヘッダープロフィール

 

はてなブログプロフィールページの変更方法

はてなブログプロフィール

はてなブログのプロフィールページに表示される文章になります。

 

  1. ブログの設定から「設定」を選択します。
    はてなブログプロフィール

  2. 左側の「aboutページ編集」を選択して、ブログの説明を編集します。はてなブログプロフィール

  3. 画面を下までスクロールして、「変更する」をクリックします。はてなブログプロフィール

 

まとめ

はてなブログのプロフィールがうまく変更できなかった経験から、自分の覚書としてプロフィールの変更方法をまとめてみました。

更新が面倒な場合はプロフィールに文章を書かなくても大丈夫です。私はそれぞれに文章を書いたので、更新が面倒になってしまいました😅

私の場合は、3か所プロフィールを設定してありました。

 

一番更新に手間取ったのはサイドバーのプロフィールで、
ブログの設定画面から「デザイン」→「カスタマイズ」→「サイドバー」→「プロフィール」→「編集」で変更することができます。

はてなブログプロフィール

 

2つ目のプロフィール設定場所はヘッダーのブログ名の下に表示されるプロフィールで
ブログの設定画面から「設定」→「基本設定」→「ブログのひとこと説明」から変更することができます。

はてなブログプロフィール

 

3つ目ははてなブログのプロフィールページで
ブログの設定画面から「設定」→「aboutページ編集」から変更することができます。

はてなブログプロフィール

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)

www.703-39.com

www.703-39.com

www.703-39.com

カエレバより簡単!CSSの知識必要なし!バリューコマースの商品リンク作成ツールMyLinkBox

商品の紹介に「カエレバ」を使っていたのですが、もっと簡単にデザインの整った商品リンクを作る方法をさくさく (id:sakusaku-happy)さんに教えてもらいました😊

いつもありがとうございます✨

 

それがバリューコマース商品リンク作成ツールMyLinkBoxです。

↓こんな感じの商品リンクが簡単に作れます

 

しかも、レスポンシブ広告のため、パソコン、スマホ、タブレットなどで最適に表示される優れもの✨

 

今回は、バリューコマースの商品リンク作成ツールMyLinkBoxの便利な機能と設置方法について紹介します。

 

  

商品リンク作成ツールMyLinkBoxで出来る事と便利な機能

Amazon 、楽天市場、Yahoo!ショッピング へのリンクはもちろんの事、その他にもセブンネットLOHACO 、au Wowma!、ヤマダ電機、一休.com 、JTB、じゃらん、ホットペッパーグルメなどその他多数の広告主が対応しています。

 

MyLinkBoxの作成例

 

家電では、ヤマダ電機、TSUKUMO、また上記には表示していませんがnojimaやカメラのキタムラも表示可能です。

 

 

旅行やホテルなどのカテゴリーでは、じゃらん、楽天トラベル、Yahoo!トラベル、一休.com、JTBなどが表示できます。

 

 

レストランなどグルメカテゴリーでは、ホットペッパーグルメ、Yahoo!ダイニングや上記には表示されていませんが、一休.comレストランも表示できます。

 

その他にもアルバイトやふるさと納税などのカテゴリーにも対応しています。

 

商品リンク作成ツールMyLinkBoxの使い方

バリューコマース内で使える機能になりますので、バリューコマースへログインします。

登録がまだの場合は、会員登録から始めます。(登録は無料です)

バリューコマース

 

※商品リンクを作成する前に、Amazon 、楽天市場、Yahoo!ショッピング等への提携申請を済ませておきます。

 

MyLinkBoxの作成方法

  1. 画面上部の「ツール」→「MyLinkBox」→「新規作成」を選択します。
    商品リンク作成ツール

  2. 初めての作成の場合はサービス紹介および注意事項のページが表示されるので、ページ下部の「ご利用上の注意を確認して利用を開始する」ボタンをクリックします。

  3. 必要事項を入力します
    商品リンク作成ツール
    ①MyLinkBox
    『MyLinkBox』の名前を入力します。紹介する商品名など、自身が管理しすい名前を入力します。
    ②検索キーワード
    ここで入力したキーワードの検索結果画面に遷移します。「商品名」「メーカー」「型番」などを組み合わせて入力するのがおすすめです。
    ③タイトル(商品名)
    パーツのタイトルを入力します。ここで入力した内容が、広告のテキストとして表示されます。

  4. カテゴリーを選択します
    紹介したい商品・サービスに該当するカテゴリーを「モール/国内旅行/電子書籍/グルメ/家電/VOD/アルバイト/エンタメ/ふるさと納税/コスメ/健康」より1つ選択します。選択したカテゴリーが、「グルメ/アルバイト」の場合は、対象となる都道府県を指定できます。
    商品リンク作成ツール
    今回は空気清浄機の紹介なので、「家電」を選択します。

  5. カテゴリーを選択すると表示される広告主が該当するカテゴリーに切り替わります(先ほどなかったヤマダ電機等が追加されています。)
    チェックのある広告主がパーツに表示されます(最大6つ)。矢印をクリックするか上下にドラッグして、表示順を指定できます。「画像検索可」の広告主が先頭の場合、画像検索機能を利用できます。
    商品リンク作成
    選択したカテゴリー内で表示できる未提携の広告主がある場合は、下に表示されるので、提携申請をしておくとよいと思います。

  6. 画像の表示では、紹介したい商品・サービスの画像表示について「画像を検索する」「URLを指定する」「表示しない」から選択します。
    「画像を検索する」を選択した場合:表示順が先頭の広告主サイトから、キーワードで画像を検索できるので、「検索」ボタンを選択して画像を表示させます。
    商品リンク作成

  7. 検索結果から表示したい画像を選びます
    商品リンク作成

  8. デスクトップ用とスマートフォン用の2つの形式でプレビュー表示されるので確認し、『MyLinkBox』作成ボタンをクリックします。
    商品リンク作成ツール

  9. 広告コードが表示されます。
    初めての場合は①のコードをheadタグ内、あるいは</body>タグの直前に貼りつけます。
    ②のコードを広告を貼り付けたい場所に貼り付けます。
    商品リンク作成ツール

 

※はてなブログの場合

①のコードは「設定」→「詳細設定」

商品リンク作成ツール

下の方の「headに要素を追加」に貼り付けます。

商品リンク作成ツール

 ②の商品コードは「HTML編集」画面で貼り付けてください。
※貼り付け後「編集見たまま」画面では表示が確認されませんのでご注意ください(「プレビュー」画面で確認できます)

↓出来上がった商品リンクです。

 

 

まとめ

バリューコマースの商品リンク作成ツールMyLinkBoxの便利な機能と設置方法について紹介しました。

 

Amazon 、楽天市場、Yahoo!ショッピングだけでなく、色々な広告主へのリンクが簡単に出来ます。

作成画面でキーワードを入力し、表示する広告主を選択するだけで、広告主サイトの検索結果ページのURLを自動で一括アフィリエイトリンクにします(個別指定も可)。

 

レスポンシブ広告のため、パソコン、スマホ、タブレットなどで最適に表示されるのもとてもありがたいです✨

 

簡単にデザインの整った商品リンクが作成できるのでよかったら活用してみてください😊

バリューコマースで商品リンク作成する

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)

はてなブログ バックアップ方法~大切な記事を守るために~

はてなブログバックアップ

先日初めてブログ記事のバックアップを取りました。

 

きっかけは、はてなブログが利用ガイドラインを変更するという記事を読んだからです。

staff.hatenablog.com

 

はてなブログを使用させてもらっているので、そのガイドラインには従わないといけないですし、もしもの時のリスク対策をしておかなくてはいけないなぁと思い、バックアップを取っておこうと思ったのでした。

 

独自ドメインなので、いざとなったら引っ越しが出来ますからね😉

 

やってみたらとても簡単だったので、自分の備忘録を兼ねてバックアップ方法を紹介します。

 

はてなブログのバックアップ方法

記事のバックアップを取ることを「エクスポート」と呼びます。

 

  1. 「ダッシュボード」の左メニューの「設定」→「詳細設定」タブを選択します。
    はてなブログバックアップ方法

  2. 詳細設定画面を下の方へスクロールしていき、「エクスポート」欄の「記事のバックアップと製本サービス」をクリックします。
    はてなブログバックアップ方法

  3. 「(ブログ名)をエクスポートする」をクリックします。
    はてなブログバックアップ方法

  4. 数秒〜数分でエクスポートが完了します。「ダウンロードをする」をクリックしてダウンロードします。
    はてなブログバックアップ方法

  5. 以上でバックアップファイルのダウンロードが完了しました。
    ダウンロードしたファイルは「ダウンロードフォルダ」に入っていると思います。
    ファイル名は「ブログURL.export.txt」となっています。
    はてなブログバックアップ方法

 

ファイルを開いてみるとこんな感じです。

はてなブログバックアップファイル


私は記事毎にテキストファイルが分かれているのを想像していたのですが、1つにコンパクトにまとまっているのですね😉

 

2回目以降にバックアップをする場合

2回目以降にバックアップする場合は、必ず「エクスポートしなおす」ボタンをクリックして、エクスポートしてから「ダウンロード」してください。

はてなブログバックアップ方法

 

そのままダウンロードすると、以前のままのファイルがダウンロードされてしまいます(>_<)

 

バックアップされるのは記事のみです。

画像はバックアップされません。

 

まとめ

もしもに備えて、記事のバックアップを取っておくことをお勧めします。

一生懸命書いた記事が無くなってしまったら悲しいですからね😭

 

簡単に出来ますので是非♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)

「コンテンツ不足」違反の回避 お問合せ等の固定ページのアドセンスを非表示にする方法【はてなブログ】

コンテンツ量の少ないページにアドセンスの広告を貼ることはポリシー違反になるようです。

 

アドセンスの申請に必要な「お問合せページ」ですが、これって明らかにコンテンツの少ないページですよね。

 

この「お問合せページ」にアドセンスの広告を貼っていると、ポリシー違反の警告が来る可能性があります。

AdSense警告

なのなのなさんによるイラストACからのイラスト

 

そこで私が行った対処方法を紹介いたします。                       

 

初期のお問合せページの状態

お問合せページは固定ページで作成していました。

私は2カラムのデザインでサイドバーにアドセンスの広告を貼っているので、当然ながらこのお問合せページにも広告が表示されています。

 

ヘッダとフッタには広告を貼っていないので、サイドバーの広告のみが表示されている状態です。

 

お問合せページ(固定ページ)のアドセンス広告を非表示にする

私の場合、お問合せページ(固定ページ)にはサイドバーの広告のみ表示されているので、サイドバーを非表示にすることで、お問合せページ(固定ページ)の広告を非表示にすることができました。

 

お問合せページ(固定ページ)のサイドバーを非表示にする

  1. 「ダッシュボード」をクリックします
    サイドバー非表示

  2. 「固定ページ」をクリックします。
    サイドバー非表示

  3. 「お問い合せ」(該当する記事)の「編集」をクリックします。
    サイドバー非表示

  4. 右の編集オプションの「ヘッダ・フッタレイアウト」を選択します。
    サイドバー非表示

  5. 最後に左下の「更新する」をクリックして設定完了です

 

その他の設定

固定ページで出来る設定となりますので、お問合せを通常のページで作成している場合は、固定ページで作成することをお勧めします。

 

ヘッダとフッタに広告を貼っている場合は固定ページのみ非表示にする方法はないようですので、広告を別の場所へ移動することをお勧めします。

 

2カラムでサイドバーのある場合の設定になります。

 

お問合せページにアドセンスの広告があると必ず警告が来るというわけではないようですが、設定は簡単に出来ますので変更されると良いかと思います。

 

(私はプライバシーポリシーも同様に非表示にしました。)

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)

 

www.703-39.com

www.703-39.com

はてなブックマークのコメントが炎上した時の対処法~特定の記事のブックマークコメントを非表示にする方法~

ブックマークのコメントが炎上してしまった時の対処法を紹介します。

 

はてなブックマークのコメントとは、個別記事の一番下の「B!ブックマーク」をクリックして表示されるページのコメントのことです。

 

はてなブックマーク

はてなブックマーク

 

通常は、自分の記事に興味をもってくれた方や読者さんからのコメントなので、コメントが荒れてしまうことは少ないかと思います。

 

しかし、はてなブックマークの公式ページに掲載されたり、スマートニュース等に掲載されたりすることによって、たくさんの方が来るようになると、コメントが荒れてしまうことがあります。

 

そのような時の対応として、該当ページのブックマークコメントのみを非表示にするという方法がありますので、そのやり方を紹介します。

 

 

ブックマークコメントが荒れた私の経験

数日前の下記の記事ですが、ありがたいことに「はてなブックマーク」の「総合」に掲載して頂いたお陰で、たくさんのアクセスとブックマークを頂きましたo(*^▽^*)o

 

www.703-39.com

この時初めて、コメントが荒れるという経験をして、とても焦りました( ;∀;)

 

私が経験したのはこの時初めてだったのですが、自分が読者になっているブログで何度かコメントが荒れてしまっている状況を見ていたおかげで、対応方法がなんとなく分かっていたので、助かりました。

 

特定の記事のブックマークコメントを非表示にする方法

とは言ってもやり方まで分かっていたわけではなく、分かっていたのは、特定の記事のブックマークコメントを非表示にする機能があるらしい、ということだけだったので、一生懸命検索しました。

 

たどり着いたのは下記の「はてなブックマークヘルプ」「コメント一覧非表示機能について」のページです。

b.hatena.ne.jp

 

上記のページにはいろいろなパターンの紹介があって、どの設定を行ったらよいのか分からないかと思いますので、私が行った

「特定の記事のブックマークコメントを非表示にする方法」について説明します。

 

  1. コメントの一覧ページの右下の「コメント表示の設定」のリンクをクリックします。
    はてなブックマークコメント
     
  2. 表示されたページの「非表示にする」をクリックします。
    はてなブックマークコメント非表示

  3. 今までコメントがあった部分に「コメント一覧は非表示に設定されています。(詳しくはこちら)」と表示されていれば非表示設定の完了です。
    はてなブックマークコメント非表示

 

コメントが荒れてしまった場合は、非表示にすることによって鎮静化することができます。

 

ただし、非表示にするとブックマークの数は減ります。

 

他の人のコメントに対してコメントをしている人もいますし、この荒れている状況を好んでコメントをしてくる人もいますので…

 

私は小心者なので、迷わず非表示にします(笑)

 

まとめ

はてなブックマークのコメントが荒れてお困りの際には、該当記事のコメントを非表示にすることによって鎮静化することができます。

 

該当ページのコメントを非表示にするには、コメントの右下の「コメント表示の設定」リンクから非表示の設定ができます。

 

先日たまたま、私と同じ状況で困っている方を見かけたので、お役に立てたらと記事にしてみました♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)

Google Mapのスクリーンショットの使用はNG!グーグルマップの引用方法と地図画像の正しい編集&貼り付け方法

出かけた場所やお店をブログで紹介するために、地図情報を載せたいことがありますよね(^-^)

そんな時に私がお世話になっているのが、グーグルマップです。

 

しかし、使用方法を間違えると大変なことに!

 

Google Mapのスクリーンショットをとって、ブログに貼り付けするのは規約違反になる可能性があるそうです( ;∀;) 

地図

kimidoriさんによるイラストACからのイラスト

 

 

Google Mapの正しい引用方法

グーグルマップをブログで表示させるには、「埋め込み」という方法で表示させます。

 

↓↓下の地図のような感じです。

上記のように

「埋め込み」という機能を使えば何の問題もありません。

 

グーグルマップの埋め込み方法

  1. 引用したい地図を表示させます。

  2. 左側の共有をクリックします。
    グーグルマップ引用方法
    ※地図部分にはモザイクをかけています(スクリーンショットは共有不可の為)

    または、「メニュー」をクリックして表示される
    グーグルマップ引用方法
    ※地図部分にはモザイクをかけています(スクリーンショットは共有不可の為)

    「地図を共有または埋め込む」をクリックします。
    グーグルマップ引用方法
    ※地図部分にはモザイクをかけています(スクリーンショットは共有不可の為)

  3. 「地図を埋め込む」をクリックします。
    グーグルマップ引用方法

  4. 「HTMLをコピー」をクリックして、ブログに貼り付けます(貼り付けの際にはHTML編集が可能な画面で貼り付けを行ってください)
    Google Map引用方法
    ※地図部分にはモザイクをかけています(スクリーンショットは共有不可の為)

  5. グーグルマップの引用完了です。↓↓埋め込み地図↓↓

 

Google Mapのスクリーンショット(貼り付け)はNG!?

地図にお絵かきしたいとき、順路やコメントなどの説明を加えたいときは、上記の方法ではできないですよね。

そういう時はどうしたらよいでしょうか?

 

Google マップのスクリーンショットを貼り付けて大丈夫か?ということなのですが、実はこれはNGなのだそうです。

 

Google Mapにも利用規約がありますのでそれを確認してみました。

 

Google Map利用規約

 

難しくて何のことかよく分かりません(笑)

 

分かりやすく解説してあるマップヘルプを見つけました

→マップヘルプ

他のユーザーとマップやルートを共有する

他のユーザーと場所、ルート、地図を共有できます。共有できる情報は以下のとおりです。

  • 場所、ビジネス情報、住所
  • ルートの検索結果
  • ストリートビューの画像

以下の情報は共有できません。

  • 保存した場所を含む地図(自分専用のため)
  • 距離測定の結果を含む地図
  • 地図そのもののスクリーンショットや画像

 

 「共有できないもの」のリストに

「地図そのもののスクリーンショットや画像」

とありますね( ;∀;)

著作権違反になるのでしょうかね?

はい、これでスクショはNGなのだと分かりました。

 

地図画像を編集&貼り付けするならOpenStreetMap

地図にお絵かきをしたいのだけど、どうしたらよいのだろうか?という時に役立つのが

OpenStreetMapです。

 

実は私も最初はGoogle MapのスクショがNGということを知らなくて堂々と(?)Google Mapのスクショを載せていました(>_<)

 

Google MapのスクショがNGということと、OpenStreetMapの存在は、さくさく (id:sakusaku-happy)さんに教えていただきました(^-^)

いつもありがとうございますo(*^▽^*)o

 

OpenStreetMapを使用して変更した記事はこちらです。

www.703-39.com

 

こんな感じ↓↓に表示しています。

北浅羽桜堤公園の駐車場

北浅羽桜堤公園の駐車場

© OpenStreetMap contributors

 

OpenStreetMap

OpenStreetMap使用の注意点

OpenStreetMapを使用する時の注意点ですが、使用した際に

「© OpenStreetMap contributors」のクレジットを表記する必要があるそうです。

 

上記の私のブログの例の画像の下に© OpenStreetMap contributorsの表示があるのが確認できるかと思います。

 

以下表記に関する公式HPの説明です

公式HP

OpenStreetMap のクレジット表記の仕方

“© OpenStreetMap contributors”のクレジットを必ず使用してください。

 

あなたはデータが Open Database License に基づいて提供されていること、そして地図タイルを使用する場合は、地図製作が CC BY-SA としてライセンスされていることを明確にしなければなりません。著作権表示ページにリンクすることでこれを表現することができます。また、データの形式でOpenStreetMapを配布する場合の要件として、名前を表示の上、ライセンスに直接リンクすることができます。リンクを張れないメディア(印刷など)の場合は、openstreetmap.org(OpenStreetMapをアドレスとして展開した形)、opendatacommons.org、さらに関連がある場合はcreativecommons.orgへ読者を誘導することをお勧めします。

 

 

著作権表示ページのリンクは以下になります。

著作権表示ページ

 

上記の著作権表示ページを

「© OpenStreetMap contributors」のリンク先に指定してください。

 

OpenStreetMap使用方法

OpenStreetMapのページはこちらをクリックしてください

 

表示されたページ左上の「検索」窓を利用して検索をします。

OpenStreetMap

© OpenStreetMap contributors
 

日本語の対応がいまいちなので、住所で検索しようとするとうまくいかないかもしれないです。

ディズニーランドの住所を入力↓

 OpenStreetMap

© OpenStreetMap contributors

 

「東京ディズニーランド」と入力して検索↓

OpenStreetMap

© OpenStreetMap contributors

 

私がうまく使いこなせていないだけかもしれませんが、地図を表示させるのに工夫が必要かもしれません( ;∀;)

 

右側のメニューボタンの共有をクリックします。

 OpenStreetMap

© OpenStreetMap contributors

 

何もしないで「ダウンロード」ボタンを押すと表示されたそのままの状態でダウンロードできます。

 OpenStreetMap

© OpenStreetMap contributors

 

「独自の寸法を設定」にチェックを入れると、縮尺や範囲を指定できるようです。

OpenStreetMap

© OpenStreetMap contributors

  

 

まとめ

Google マップのスクリーンショットを貼り付けるのはNGです。

グーグルマップを引用する場合は埋め込み機能を使用します。

 

地図画像を編集&貼り付けするならOpenStreetMapを使用しましょう。

 

OpenStreetMapのページ

www.openstreetmap.org

 

OpenStreetMapを使用する場合は

「© OpenStreetMap contributors」の表記とリンク先は

https://www.openstreetmap.org/copyright を指定します。

 

私のようにGoogle マップのスクリーンショットをブログに貼り付けてしまっている方はOpenStreetMapに差し替えることをお勧めします♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)

はてなブログでPDFをダウンロードさせる方法(アップロード&埋め込み表示)

はてなブログでPDFファイルをアップロードしたいなぁと思ってブログ内の機能を調べてみました。

画像はアップロードできるものの、それ以外の形式のファイルはどうやらアップロードできないということが分かりました。

 

そこで今回紹介するのは、

「Googleドライブを使用してPDFファイルをアップロードして、ブログに埋め込む方法」

になります。

 

前回の記事でPDFデータをダウンロードできるようにした設定方法です。

www.703-39.com

 

GoogleドライブにPDFをアップロードする

まず初めに、作成した

PDFファイルをGoogleドライブにアップロードする方法を紹介します。

 

  1. Googleドライブにアクセスします。
    https://drive.google.com/drive/my-drive

  2. 左上の「+新規」をクリックします。
    Googleドライブ

  3. 「ファイルのアップロード」をクリックします
    PDFファイルのアップロード

  4. アップロードするファイルを選択して「開く」をクリックします
    PDFファイルのアップロード

 

これでGoogleドライブへのアップロードは完了です。

 

はてなブログにリンクを貼る

  1. 先ほどアップロードしたPDFファイルの上で右クリックをし「共有可能なリンクを取得」をクリックします。

    PDFファイルのアップロード



  2. 「リンクをクリップボードにコピーしました」と表示されてすぐ消えたのちに、「リンクの共有をオンにしました。リンクを知っている全員が閲覧できるようになりました。」と表示されます

    PDFファイルのアップロード

    PDFファイルのアップロード

  3. このURLをブログに貼り付けるとリンクが作成できます。
    https://drive.google.com/open?id=1w〇×▽〇×▽〇×▽

 

PDFファイルを埋め込み形式で表示する方法

これだけでもいいのですが、せっかくですので、PDFの中身が見えて埋め込み形式になっていた方がカッコいいですよね。

 

↓↓こんな風に

 

先に説明した方法で共有可能なリンクを取得した後、URLをメモ帳などのテキストファイルに貼り付けます。

 

https://drive.google.com/open?id=〇〇〇共有アドレス〇〇〇

上記の赤字の部分が共有アドレスになります。

 

取得したリンクの共有アドレスを以下HTMLコードの赤字部分に挿入します。

 

<p><iframe src="https://drive.google.com/file/d/〇〇〇共有アドレス〇〇〇/preview" width="600" height="500"></iframe></p>

 

widthとhightの値は適宜変更してください。

 

上記のコードをはてなブログの「HTML編集」で入力してください。

これではてなブログへのPDFファイルの埋め込み形式のアップロードは完了です♪

 

参考にさせていただいたサイトは以下になります。

Googleドライブを使いPDFをブログに埋め込む方法(はてなブログ利用) - 原貫太オフィシャルブログ

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)

はてなブックマークコメントをそのままツイートさせる~はてなブックマークとツイッターの連携設定方法~

頂いたブックマークコメントに、ツイッターのロゴマークがついているものがあるのに気が付きました

はてなブックマーク
 

それはブックマークコメントがそのままツイートされ、そのブログ記事を紹介しているということが分かりました。

 

ブックマークして、コメント頂いただけでなく、自分のTwitterでも紹介してくれるなんて、

なんてありがたいことでしょう!!

と感動しました

 

どのようにやれば出来るのかな?と興味をもっていたのですが、よく分からなくて(>_<)

 

先日、いつもツイート付きのブックマークをして頂いている

さくさく (id:sakusaku-happy)さん

にこのツイート付きのブックマーク方法を教えていただきました(o^∇^o)ノ

ありがとうございます♪

 

私のように設定してみたいけど、やり方がよく分からないという方の為に設定方法を紹介いたします

 

はてなブックマークとTwitter(ツイッター)の連携方法

はてなブログで既にTwitterと連携しているという方は多いかと思いますが、はてなブログとはてなブックマークは別のサービスのようで、それぞれの連携の設定が必要になるようです。

今回ははてなブックマークのツイッターとの連携方法になります。

 

  1. はてなブログにログインした状態で、右上の「利用中のサービス」から「はてなブックマーク」をクリックします。はてなブックマークのツイッターとの連携

  2. 自分のブックマークのページが表示されたら右上の「設定」をクリックします。はてなブックマークのツイッターとの連携

  3. 左のメニューの「外部サービスの連携」をクリックします。Twitterアカウントの「連携する」ボタンをクリックします。
    (このページでツイッターでシェアする時の内容の設定が出来るようです。後から変更できます)
    はてなブックマークのツイッターとの連携

  4. 画面が切り替わりましたら、「アカウントを認証する」ボタンをクリックします。はてなブックマークのツイッターとの連携

  5. 以下の画面に切り替わりましたら「Twitter認証画面へすすむ」ボタンをクリックします。
    はてなブックマークのツイッターとの連携

  6. こちらはTwitter側の設定画面のようです。「連携アプリを認証」をクリックします。はてなブックマークのツイッターとの連携
    ※連携対象となるTwitterアカウントにログインしていない場合は、Twitterのログイン画面がこの時に表示されますので、ログインを済ませてから再度ボタンをクリックするようになるようです。

  7. 認証設定が完了すると、はてなブログのページに戻ります。ここで、アカウントに自分のツイッターのアカウントが表示されていれば連携成功です。

はてなブックマークのツイッターとの連携

 

はてなブックマークでの使用方法

本当にブックマークコメントがそのままツイートされるのかどうか、確かめてみました

 

  1. ブックマークの画面でコメントを入れます。この時のツイッターマークはグレーになっています。はてなブックマークのツイッターとの連携

  2. ツイッターマークをクリックするとブルーに変わりますので、この状態で「B!ブックマーク」ボタンをクリックします。はてなブックマークのツイッターとの連携

 

そのあとの画面で特に変化がなかったので、きちんとTwitterに投稿できているか不安だったので、調べてみると下記のように無事にツイッターでツイートされていました(^-^)

 

自分のお気に入りの記事を簡単にツイッターで紹介できるというメリットもありますが、メリットはそれだけではないのです。

 

ツイートした記事の反応が確認できるので、勉強にもなります♪

 

ツイート記事の確認

さくさく (id:sakusaku-happy)さん、便利な機能を教えていただき

ありがとうございました(^-^)

はてなブログでアドセンス合格の為に初心者がやるべき4つの手順+α(アルファ)

はてなブログアドセンスの審査を通過するために、

初心者が今すぐやるべき4つの手順+αをまとめてみました。

 

何をしていいか分からないという初心者向けの内容です。

これからアドセンスを申し込む方の参考になると嬉しいです(^-^)

アドセンスの審査通過時のブログの状態

まずはGoogle AdSenseの審査通過時のこのブログの状態について報告します。

 

記事数

12記事

 

文字数

900~1200文字程度

 

カテゴリー数

5

 

プロフィール

サイドバーにある簡単なもの

 

画像

自分で撮影した写真、フリー素材のほかに、公式HPから引用させてもらった画像もアリ。

画像のalt属性は気が付いた時から始めたので、設定した画像は3分の2くらい。

※alt属性とは
別名「代替えテキスト」と呼ばれるもので、画像が表示されなかった場合に表示されるテキスト(文字)になります。SEO的にも効果があり、設定することにより、クローラーが画像の内容を理解し、Google画像検索などに表示されるようになります。

※alt属性の設定方法についての解説は後述してありますので、分からない方は参考にしてください

 

アフィリエイト広告

なし。(合格後に楽天やアマゾンの広告を追加しています)

 

ブログの形態

雑記ブログ(主に子育て、お出かけ)

 

設定したこと(記事を書く以外に行ったこと)

・「はてなブログPro」への変更

・独自ドメインの取得と設定

・プライバシーポリシーの設置

・お問合せページの設置

※上記4つの方法については後述していますので分からない方は参考にしてください

 

工夫したこと

読者に役に立つ情報を分かりやすい表現で伝えるように心がけました。

他のHPを参考にしたり、引用したりすることもありましたが、基本は自分の体験したことを中心に記載しました。

他のHPを参考にする場合は、コピーコンテンツとして扱われないように、しっかりリライトする必要があるようです。

 

その他の設定

はてなブログでサイトの追加申請をする場合はURLを正規化という作業が必要になります。

設定の詳細は以下の記事を参考にしてください。

www.703-39.com

 

私の感想

私の場合は記事数が12記事で合格しました。ですので、10記事超えているようでしたら、一度申請してみることをお勧めします。

審査に落ちても再審査が厳しくなったりすることはないようです。

(何度落ちても特にペナルティとかはなさそうです。審査に落ちると凹みますが…)

記事数が少ないほうが「ポリシー違反」などの通知を受けた際の修正が楽だと思います。

(記事数が多いと、該当記事か探すのも修正するのも大変そうです)

 

はてなブログでアドセンスの申請をする場合の手順

はてなブログでアドセンスの申請をする場合の手順をまとめました。

 

1.はてなブログProへの変更

はてなブログのプランを「はてなブログPro」(有料)へ変更する必要があります。

申し込み方法は以下を参照ください。↓

http://help.hatenablog.com/entry/pro

 

2.独自ドメインの取得と設定

独自ドメインは、ドメイン登録事業者(レジストラおよびその代理店)から取得できます

ドメイン名は、一般的にhatenablog.comやexample.comのように、単語をドット(.)でつないだ形式をしています。独自でドメインを設定する場合、ドットの左側を自由に設定でき、ドットの右側はcomやjpのような複数の選択肢から選ぶことができます。

さらに、はてなブログでは、www.example.comのように冒頭にサブドメインを設定する必要があります。

※Googleアドセンスの設置をする場合は、サブドメインをwwwに設定してください。

ドメインはどこで取得しても大丈夫ですが、はてなブログでは「お名前ドットコム」での取得を推奨しているようです。 

お名前ドットコムでのドメインの取得と設定方法については下記を参考にしてください。

http://blog.hatenablog.com/entry/2018/02/26/110000?utm_source=onamae_com&utm_medium=content-text&utm_campaign=gmo_campaign_1812&utm_content=link04

ちなみに私は「バリュードメイン」でドメインの取得をしました。

理由は以前にバリュードメインでドメインの取得をしていたので、同じところで管理しようと思ったからです。

 

3.プライバシーポリシーの設置

アドセンスの申請の際にはこの「プライバシーポリシー」というページが必須になります。

まず「プライバシーポリシー」のページに載せる文章を用意します。

「プライバシーポリシー 書き方」「プライバシーポリシー 雛形」等で検索して出てくる文章を参考に作成します。

はてなブログでは、プライバシーポリシーを固定ページに設置し、サイドバーにリンクを貼る方法を推奨しています。

固定ページの作成方法は下記を参考にしました。

http://help.hatenablog.com/entry/pages

サイドバーにリンクを貼る方法は「デザイン」→「カスタマイズ」→「サイドバー」から「モジュールの追加」から設定できます。

 

4.お問い合わせページの設置

私はグーグルフォームでお問い合わせページを作成しました。

作成&設置方法は以下を参考にしました。

https://www.uxirisu.tokyo/entry/2017/08/11/180000

 

画像のalt属性の設定方法

こちらはアドセンスの申請に必須のものではありませんが、今後のSEO対策として、写真など画像を挿入する際にalt属性を設定することをお勧めします。

alt属性の設定

「写真を投稿」の画面で下の「貼り付け時に詳細を設定する」にチェックを入れます。

alt属性の設定

すると、写真投稿時に「写真の詳細設定」の画面が出てきますので、

「画像にalt属性を設定する」にチェックを入れると出てくる「画像の代替テキスト」欄に写真を説明する言葉を入力します。

 

まとめ

このサイトのアドセンス審査合格時の状態について報告しました。

記事数は12記事と少ない状態で合格していますので、10記事を超えたらアドセンスの申請を考えてみるとよいと思います。

 

はてなブログでアドセンスの申請に最低限必要だと思ったことは

1.はてなブログProへの変更

2.独自ドメインの取得と設定

3.プライバシーポリシーの設置

4.お問い合わせページの設置

 

サイトの追加申請の場合はこれにプラスしてサイトの正規化が必要です。

 

やっておいた方が良いと思ったことは

・他のHPを参考にする場合のコンテンツのリライト(文章の書き直し)

 

あとは

・1記事1000文字以上書くように努力した(1000文字ないものもありますが…)

・アフェリエイトリンクを貼らないようにした

ことくらいでしょうか?

 

他にもやっておいた方が良いことや気を付けた方が良いことがあるようですが、私はこれ以外のことはあまり意識していませんでした。

 

これは「このブログの場合」私が思った(考えた)ことですので、このやり方が正解というわけではないと思いますが、これから頑張ろうとする方のお役に立てると嬉しいです♪

 

また、この記事の内容で「こうしたほうがいいよ」「そこは違うかも?」ということがありましたら教えていただけると助かりますm(__)m

www.703-39.com

www.703-39.com

アドセンス「サイトの停止または利用不可」はてなブログをサイトの追加で申請した際の解決方法

こんにちは

ここ数日AdSenseの「サイトの停止または利用不可」の問題解決に奮闘していました

 

おかげさまで問題を解決でき、無事に広告掲載の許可を頂くことができました!!

ありがとうございますo(*^▽^*)o~♪

 

同じように悩んでいる方の助けとなればと対策方法を紹介いたします

 

今回の事例は「はてなブログ」のサイトを「サイトを追加」で追加申請した際に発生した問題になります。

 

 

アドセンスからの連絡「サイトの停止または利用不可」とは

実は私、大昔の審査が厳しくなかった時(日記的ブログで簡単に許可が下りていた時)に申請をしたことがありまして、今回のこのブログはサイトの追加という形での申請をしました。

その緩かった時の感覚があったので、今回も何も考えずにアドセンスの申請をしました。

最初のお返事は申請してから10日ほど経った頃でしょうか?

「AdSense の利用を開始するには、問題を解決してください」とのお返事でした。

アカウントのサイトのページを確認すると…

 

サイトの停止または利用不可

お客様のサイトが停止しているか、利用できないことが判明いたしました。お申し込みの際に送信された URL にお間違えがないかご確認ください。サイトが正常に機能している場合は、お申し込みを再送信していただけますようお願いいたします。弊社であらためて審査いたします。

 

ん?

「サイトが停止しているか、利用できないことが判明いたしました」

「URL にお間違えがないかご確認ください」

 

私、URL間違って送信したのかな?

 

と思って再度確認してみましたが、送信したアドレスに誤りはありません。

この警告が出る事例として、独自ドメインにしてすぐの申請でまだサイトが認識されていない状態の場合があるようですが、今回は当てはまらず…。

 

サイトの停止または利用不可の原因

色々調べてみた結果、以下のことが分かりました。

  • アドセンスで「サイトを追加」からの申請の場合「www」付きのURLが入力できず、「www」無しのドメインの申請になる。
  • はてなブログでは、www.example.comのように冒頭にサブドメイン(ここではwww)を設定する必要があるので、wwwなしのexample.comだけではサイトが表示されないという状態になる。

※はてなブログでwwwなどのサブドメインを指定する理由はこちらから

 → はてなブログを独自ドメインで利用する

 

実際にこのブログの「www」なしのURLを入力して確認したのですが、

「あれ?表示されるじゃん⁉」

となったのですが、実はこれ普段使用しているブラウザですと、キャッシュが残っているせいでしょうか勝手にwwwを付け加えてくれるみたいです。

(詳しい理由はよく分からないです( ;∀;))

 

そこで普段使わないブラウザ(Microsoft Edge)に「703-39.com」と入力してみると…

サイトが表示されない

あ~あ!!

本当だぁ~表示されていない!!

ここで初めて真実を知り、そもそもサイトを見てもらえていないのだなということが分かりました。

 

サイトの停止または利用不可の解決方法

この「サイトの停止または利用不可」の状態を解決するには

  1. アドセンスに登録したサイトのサブドメインに「www」を含めた URLを指定する
  2. 「www」無しから「www」ありにリダイレクト(転送)をかける

 上記の2つの作業が必要になります。

1つずつ詳しく解説していきますね。

 

アドセンスのサイト追加とサブドメインの追加方法

「サイトの停止」の警告をもらっている方は既にサイトは追加済みかと思いますが、サイトの追加方法から説明します。

  1. グーグルアドセンスにログインののち、左のサイドバーの「サイト」①をクリックののち、右上の「サイトを追加」②をクリックアドセンスのサイトの追加の説明

  2. サイトのURL入力欄に「www」無しのURL(example.com)を入力。
    ※ここは「http://」や URL 最後の「/」も取り除きます。アドセンスのサイトの追加2

  1. その下にある審査用コードを、審査を受けるサイトの <head> ~ </head> タグの間に設置し、「完了」をクリックアドセンスのサイトの追加の説明3
    ※2.で「www」を含めて入力すると
    URL には有効なトップレベル ドメインを指定してください。
    正しい URL は「http://example.com」ですか?

    と表示されて入力できない状態になります。
    注:アドセンスアカウントを新規申請する際は「www」ありでも問題なく申請できます。しかし(2019/4/17)現時点でサイトを追加する際の URL に「www」のサブドメインを入れられない仕様になっているようです。

  2. ドメインの詳細画面を表示させて右上の「サブドメインの追加」をクリックします。アドセンスのサイトの追加の説明

  3. サブドメインのURLに「www」を含めた URL を入力ののちに「追加」をクリック
    私は「https://www.703-39.com」とhttps://も含めて入力してみました。アドセンスのサブドメインの追加の説明

 

サブドメインの追加が完了すると以下のような画面になります。

サブドメイン追加完了

 

「www」無しから「www」ありにリダイレクト(転送)をかける方法

実は私が一番大変な思いをしたのがこの転送の設定でした(>_<)

結果を先に言いますと、私はバリュードメインでドメインを取得しており、XREAサーバーの契約があったので、

XREAサーバーに置いた.htaccessで301リダイレクトするやり方

を実践しました。

やり方を聞いただけでは何のことか?って思いますよね(>_<)

私も「サーバーの設定するとか、無理でしょ」って思ってましたから( ;∀;)

 

ちなみにはてなブログが推奨している「お名前ドットコム」でドメインを取られた方はもっと簡単に転送設定ができるようです。

解説してあるブログがありましたので、以下を参考にしてください。

www.fullhoikutoninkatu.com

 

お名前ドットコムで転送の設定ができるので、バリュードメインでも同じようにできないかな?とサポートページを見ながら色々と試行錯誤してみたのですが、うまくいかず(>_<)

 

失敗してサイトが表示されなくなって、おたおたしていました(|||▽||| )

 

何とか無事に修復し、別のやり方を探してたどり着いたのが以下のやり方です。

 

バリュードメインの独自ドメインをサーバーを使用して「www」無しから「www」ありに転送させる方法

私はXREAサーバーの契約があったのでXREAを使用して説明しますが、バリュードメインで借りれるサーバー(コアサーバー等)でしたら同じような感じで設定できると思います(未確認なので断定はできなくてすみません)

 

XREAサーバーで行うこと

サーバーの設定と.htaccessファイルの設置をおこないました。

 

IPアドレスの確認とドメインの設定

  1. バリュードメインのコントロールパネルの画面から「サーバー」→「XREA」をクリックXREAサーバーの設定

  2. ここで表示されているIPアドレスをメモします。(のちのDNS設定で使用します)その後、「ウェブ」をクリックXREAサーバーの設定

  3. 左のサイドメニューから「ドメインウェブ」を選択。一番上のMainにwwwを付けないURL(私の場合は703-39.com)を入力。下にスクロールすると出てくる「ドメイン設定」ボタンをクリック。XREAサーバーの設定
    ※(2019/4/19追記)既に複数のドメインを運用していてMainに「blank」と入っている場合は空いているSubの欄にドメインを入力するのが良いようです。その際はNodirのチェックボックスにチェックを入れる必要はありません。
    そして以下のhtaccessのファイルの設置はpublic_html内にあるドメイン名のフォルダを指定してファイルを作成ください。
    なお、私はMainの「blank」を消して入力しましたが、今のところ他のサイトに不具合は発生していませんので、ご安心ください。

htaccessファイルの設置

  1. 左のメニューから「ファイルマネージャー」を選択し、「ファイルマネージャーへログイン」ボタンをクリックhtaccessファイルの設置

  2. 「pudlic_html」を選択します。
    htaccessファイルの設置

  3. 「ファイルを作成」をクリック
    htaccessファイルの設置


  4. htaccessファイルの設置
    新規ファイル名は「.htaccess」と入力。
    文字コードは「EUC-JP」を指定します。
    本文には以下のように入力(example.comの部分をご自身のサイトに置き換えてください。)

    RewriteEngine on
    RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example\.com
    RewriteRule ^(.*)$ https://www.example.com/$1 [R=301,L]

    左上の「フロッピーのボタン」をクリックして保存

XREAサーバーの設定は以上です。

 ※5/31追記上記のRewriteから始まるテキスト内のアドレスに不要な半角スペース入っていた件について修正しました。以前にこのテキストを参考にされた方でうまく転送できなかった方は再度上記のテキストで作成しなおしてください。

バリュードメインでDNS設定

  1. バリュードメインの左のメニューから「ドメイン」→「ドメイン設定操作」を選択します
    バリュードメインのDNS設定

  2. ドメイン一覧が表示されるので、この中のはてなブログで使いたい独自ドメインの「DNS/URL」を選択します。
    バリュードメインのDNS設定

  3. ここに下のように記入し、設定を保存してください。
    @の後に半角スペースののちにIPアドレスになります

    a @ サーバーのIPアドレス
    cname www hatenablog.com.

    バリュードメインのDNS設定

以上で「www」無しから「www」ありに転送になります。

 

wwwなし→wwwありへの転送設定で参考にさせていただいたサイトはこちらです。

はてなブログの独自ドメイン設定方法(バリュードメイン wwwなし→wwwありへ301リダイレクト) - さんLog

ありがとうございました♪

 

まとめ

グーグルアドセンスにて「はてなブログ」のサイトの追加申請を行った際の「サイトの停止または利用不可」に対応する方法は

  • 「www」ありのURLをサブドメインで追加する
  • 「www」無しから「www」ありにリダイレクト(転送)をかける

事で解決をします。

転送の仕方についてはドメインの取得先で異なるので、今回はバリュードメインでとったドメインをXREAサーバーを使用して転送する設定を紹介しました。

同じように悩んでいる方の参考になると嬉しいです。

 

記事を読んでためになったな、と思ったらスター、ブクマお願いします

また、読者登録いただけるとさらに嬉しいです♪