大学受験
現在高2の娘は3月に休校になってから、3月半ばに1日だけ荷物を引き取りに行っただけで学校には登校出来ていない状態です。 4月の頭に始業式で配られる予定だった資料等が郵送で届きました。 現在はグーグルクラスルームを活用した動画授業の提供、課題の…
日本学生支援機構(JASSO)の調査によると、 奨学金を受給している大学生の割合は48.9%だそうです。 ※調査時点(平成28年度11月)における最近1年間に「日本学生支援機構の奨学金」と「日本学生支援機構以外の奨学金(給付・貸与等)のいずれか、または両方…
11/1に文部科学省から2020年度からの英語民間試験活用のための「大学入試英語成績提供システム」の導入見送りが発表されました。 すでに英語民間試験については2024年まで延期することが決まっています。 11/30の読売新聞の朝刊では、1面で英語民間試験の活…
(2019/12/2更新) 11/1に文部科学省から2020年度からの英語民間試験活用のための「大学入試英語成績提供システム」の導入見送りが発表されました。 12/2現在の状況は下記記事を参考にしてください。 www.703-39.com ---以下は2019/9/21投稿の記事内容で…
今朝(9/3)、読売新聞の「月経と重なり受験失敗」の記事を読んで、とてもショックを受けました(>_<) 娘も生理痛がひどくて、学校を早退してきたこともあるほどです。 昨年ですが、大事な県立高校の受験日が重なりそうになったので、婦人科を受診&相談して…
昨日、娘の高校のPTA対象にした大学見学会に参加してきました(^-^) 東大と慶応義塾大を回るツアーでそこで現役東大生&慶応義塾大生の話を聞きました。 事前に聞きたいことを保護者から募って伝えており、私たち保護者にとって知りたい情報を得ることが出来…
(2019/12/02更新)11月1日に英語民間試験の延期が決まりました。 12/2現在の状況は下記記事を参考にしてください。 www.703-39.com ※以下は延期が決まる前に記載した記事をそのまま掲載しています。 「2020年度大学入試(現高2生が受験する入試)」から 「英…
(2020/4/22更新) 大学入試が変わります。 今まで国立大学の一次試験の意味合いがあった「大学入試センター試験」ですが、 2021年1月の実施から「大学入試共通テスト」に変更になります。 (※近年は私立大学の利用も多数) 2020年4月現在の状況は下記記事にま…